景観
●自然 釜石市の南部に位置する唐丹町は、<花露辺(けろべ)、大石、荒川、山谷(やまや)、片岸、小白浜(こじらはま)、本郷>の7つの地区で構成されています。 花露辺地区 海に面した花露辺地区は震災前から防潮堤を作っておらず、2012年の復興計 ...
行事
●釜石桜まつり 3年に一度開催されるお祭りです。唐丹町の各地区の伝統芸能を披露しながら本郷地区の桜並木路を始め町内を大名行列のように練り歩きます。行列の役割や持ち物は各地区で代々受け継がれています。花露辺(けろべ)地区の荒神太鼓や荒川地区の ...
歴史
●歴史 延暦21年(801) 坂上田村麻呂、蝦夷を平定。胆沢城に鎮守府を移し、唐丹村はその所轄となる。その後安倍氏が台頭し、その支配下に入る。 康平5年(1062) 前9年の役で功のあった清原氏の支配下に入る。 寛治元年(1087) 後3年 ...
観光
●盛岩寺 盛岩寺の梵鐘は昭和8年の三陸大津波の時、鐘を鳴らして小白浜の人たちに一早く津波襲来を知らせ、多くの命を救いました。その鐘は先の世界大戦のとき兵器生産のため供出され、昭和58年に檀信徒の浄財で、鐘楼堂新築と梵鐘が新鋳されて、落慶法要 ...
交通
●三陸鉄道 1981年(昭和56年)に三陸縦貫鉄道構想を引き継いだ第三セクター「三陸鉄道株式会社」として誕生しました。路線は、旧国鉄の盛線(盛~吉浜)に新設区間(吉浜~釜石)をあわせた南リアス線と、旧国鉄の宮古線(宮古~田老)、久慈線(久慈 ...
教育
●釜石市立唐丹小学校 唐丹小学校は、明治6年(1873年)に小白浜学校・唐丹学校として創立しました。創立140年になる古い歴史をもつ学校です。 明治29年と昭和8年の三陸大津波の被害を受け、平成23年の東日本大震災では3階建て校舎の屋上まで ...